ストレス解消のために何してる?|私は早起き

マインド

自分の機嫌は自分で取れるようにしたいまんみつです。

小さいストレスの積み重ねが大きいストレスになる

ストレスによる不眠って誰にでもあると思います。

何に対して「ストレスだ~」って感じる個人差もあれば、今現在のストレス値がどの程度なのかも、数値化するのって難しいですよね。

朝起きたら台所の流しに洗ってない食器があって、ご飯作ろうと思ったのに皿を洗わなきゃいけない!寝る前にやっときゃ良かった~!

なんてことないでか?

ストレスですよね~

このストレスを軽度と感じるか重度と感じるか…

このできごと単品だったらぶっちゃけ軽度とは思いますが、”小さいやっときゃ良かった”が複数あったらどうでしょう?

寝過ごす…二度寝しなきゃ良かった

米びつに米がない…買ったその日に米びつに移しときゃ良かった

麦茶作ってなかった…寝る前に確認しときゃ良かった

子どもがお腹すいたっていう…すぐに食べられるパン買っときゃ良かった

すべてが後手後手で時間に追われるような感覚。

普段はそんなに感情的にならないのにトイレットペーパーの芯がトイレに置きっぱなしなのを見ただけで怒りがこみ上げてくる。

冷静になった時にすべて私が悪いのに~と自責の念にかられる。

ストレスですよね~…。

これ、早起きですべて解決できます。

まず二度寝せずに早起きしてれば余裕を持って米を米びつに入れられます。

麦茶も早起きできていれば作る時間はありますし、子供の寝起きのお腹すいた~を聞く前にご飯の用意ができます。

早起きするためには何をしたらいいか…。

早く寝る、もしくは質のいい睡眠をとることがカギになってきます。

言われすぎて嫌だろうけどみんなが言うことにはちゃんと理由がある

私、めちゃくちゃ調子よかった年があります。

それはジムに入会していたとき。

24時間営業なので朝5時に起きて支度して5時半から6時半の間筋トレ!

目がシャキッと覚めて頭もクリアで戦闘態勢ばっちりで帰宅して早々寝起きの子供たち(夫含む)をさばく。

あの感覚はいいですよ。

朝一のコンディションが良かったらその日一日いい日です(笑)

体験してもらったらそう思えるはず(笑)

でも早起きの習慣がないうちは地獄です。

慣れると簡単で朝起きるのが楽しみになります。

”やっと寝れる~おやすみ”から”明日の朝が楽しみだな~おやすみ!”になります。

「明日はもっといい日になるよね。ね、ハ〇太郎♪」

って夫に言って寝る毎日。

この変化はヤバいですw色々とw

ちょっとオカルトじみてますが、実体験なので自信を持って言えます。

早起きは三文の徳って、物価高のこのご時世に三文だけかよって思いますけど、一日のスタートの始まりだ!と感じる解放感は3文以上の価値がありますよ。

よく寝て、起きる。

寝れないんだったら体が疲れることをするだけです。

考えることが多すぎて疲れるのと、体力的に疲れる

どっちがきついかというと…前者なんです。

だけど人間の脳って割と単純で騙すことができるんですよね。

それは運動すると、”考えすぎて疲れた”という感情に”体力的に疲れた”と上書きすることができるのです!

”考えすぎて疲れた”の解消法って難しいんですが、”体力的に疲れた”は寝たらだいたいすっきりします。

寝ることがストレス解消につながってくるのです。

”考えすぎて疲れた”→運動する→”体力的に疲れた”→寝る→朝すっきりストレスフリーできあがり

こうなります。

そんなまさかって思いますが、脳みそって単純なんです。

考えすぎることでストレスに潰されそうになってる人ほどこの流れやってみてください。

コメント