就活継続中、やっと二次面接までこぎ着けたけど!

転職

そろそろ経済的に危ないのでしっかり働き口を見つけないといけないな。と思い、毎日求人情報をみているまんみつです。

”たまには紙面で”と情報誌を得るためにお出かけ。

そしてふら~っと立ち寄ったお店で求人してたので店員さんに声をかけてみたらすごく感じのいい人でした。
「ここで働くのありだな」と思い、その場で求人に応募。

一次面接でブラック臭がぷんぷん

そして迎えた一次面接。

この間お話しした感じのいい人にせっかちなおばあさんが参戦。

そして衝撃、”今お店は2人で回している”とのこと。

感じのいい人が地元の人で、せっかちさんが他県からヘルプで来てるらしい。

前職では店舗に6人くらいいても「人出不足だ~」って言ってたのにふ、2人!?!?

しかもそのうちの1人ヘルプで!?

ヘルプいてやっと2人!?

しかも前に勤めていた人は方向性の違いで辞めさせたらしい。
うそかほんとか分かりませんが、方向性の違いってなに???(笑)

面接とは言え、久しぶりの他人との会話。
残念なことにドン引きでひきつった顔で愛想笑いしてたと思います。

転職で重要視するとは思っていなかった休日日数

前職は歩合制だったので、”✨頑張った分だけ報酬がある✨!”ということを励みに頑張れました。
休日出勤に抵抗がなかったので14連勤したこともありました。

丸一日の休みを少なくする選択はしましたが、出勤時間でだいぶ融通を聞かせてもらってました。

子供の習い事や行事、急な用事でも、お互い無理のない範囲で自由な時間を作ってもらえてました。

一応シフトはあり、〇〇時まではお店にいると決めます。

学校から呼び出しがあれば早上がりし、代わりに違う日で補填します。など、みんなで協力し合って、お店を回せていたので、チームワークの良い、働きやすい職場でした。

2人体制のシフトって”お休み取れてるんですか?”

一次面接にてまずそこが気になってしまいました。

上記の通り、過去職が良すぎ。
世間一般のシフト体制が分かりませんが、2人体制で好きな日に休みとっていいよって言われても…

無理なことは分かる。

そんな私の不安を感じ取ったのか、「月に9日はお休み取れるから」とか言ってくれるけど面接してくれたお二人、めちゃくちゃ顔疲れてますけど…。

その割に「うちはめちゃくちゃ忙しいって店じゃないから大丈夫!」って言うんです~不安でしょ?

オープンが10:00でラストが20:00。
入金があるから20時過ぎるのは確定ですが、いずれはオープンラストを任されるらしい。

2人体制だもんね、たぶん2人体制は土日祝くらいで平日はほぼ一人なんだろうな

「私たちね、あなたに入ってほしいのよ~」と求められるのは嬉しいんですが、必死さがすごすぎて引いてます。

次は更に上の立場の人が面接に来るらしいですけど、どうしようかな。と本気で悩み。

コメント